![]() |
|
---|---|
![]() |
鈴野 浩一(建築家) 1973年 神奈川県生まれ。東京理科大学工学部建築学科卒業、横浜国立大学院建築学専攻修士課程修了。シーラカンスK&H勤務、NMBWなどを経て、2004年よりトラフ建築設計事務所 共同主催。東京理科大学非常勤講師でもある。 トラフ建築設計事務所 www.torafu.com |
![]() |
禿 真哉(建築家) 1974年 島根県生まれ。明治大学理工学部建築学科卒業、同大学大学院修士課程修了。青木淳建築計画事務所を経て、2004年よりトラフ建築設計事務所 共同主催。 |
菅野 | 今日はよろしくお願いします。 |
---|---|
鈴野 | よろしくお願いします。 |
菅野 | そもそも、2人で一緒に仕事をするようになったきっかけって、なんだったの? |
鈴野 | 科学未来館で青木淳さんが展示会会場を設計されたときに、若手が欲しいとのことで僕と禿に声がかかったんです。その後、ホテルクラスカのインテリアデザインのお仕事をいただいて、また一緒にやろうと声をかけました。 |
菅野 | そうなんだ。その、「トラフ」という名前の由来は? |
鈴野 | 実を言うと、当初事務所を立ち上げる予定はなくて。(笑) |
禿 | ホテルクラスカのお仕事のときに、ウェブのプロモーション用に名前が必要だと言われて、急遽考えたんです。(笑) |
鈴野 | とはいえ名前は大事ですから、子供に名前をつけるような感覚でしたよ。呼びやすく、特定の意味を持たない言葉の並びを考えました。 | 菅野 | うん。 |
鈴野 | トラフという案が出たとき、その抜けた響きの柔らかさをお互い気に入って決まりました。その後ホテルクラスカの屋上デザインのお仕事もいただいて、また一緒にやることになって。 |
禿 | 周りに後押しされるような形で。気付けば今年で4年目です。(笑) |
菅野 | 2人で一緒に仕事をしていて、お互いの魅力を一言で表すと、どんなところ? |
禿 | 僕にはないディレクション能力ですね。 |
鈴野 | 彼は、僕がディレクションしたアイディアを、具体的に実現できるところまで落とし込んでくれる。そういうところ彼はすごくしつこい。(笑) |
菅野 | なるほどね。バランスがいいんだろうな。 |
![]() |
![]() |
第1話 | 事務所を立ち上げる予定はなかった。 |
---|---|
第2話 | 建築もインテリアも、同じように周囲の環境から影響を受ける。 |
第3話 | サンプルをつくって実験してみる。 |
第4話 | 奥行きのある物語性を持たせたい。 |
第5話 | 一番大変だったのは、型枠職人です。 |
第6話 | 脳ミソが楽しんでるかんじ。 |
第7話 | この年代は優秀な人が多い。 |